カンゲキ日記

ミュージカルや演劇、映画やDVDなどの観劇したこと、感激したことを日記として書いていこうと思います。

9月8日(日)

今日は横浜STスポットで、東京デスロック『Anti Human Education』を観劇した。

現行の日本教育や家庭環境ではどのような人間が出来上がるのか。それを4人分見させてくれる。その後、筑波大学附属駒場中学校の平田先生の講義、そしてシニア向けに体の動き方を教えているというダンサーが身体の動かし方をレクチャーしてくれる。

まず、東京デスロック主催の多田淳之介があいさつし、「起立気をつけ礼」のレクチャーをする。私は客席の後方に座っていたのだが、ほとんどの観客がそれに従っていて面白かった。
舞台を見ていて感じたのは、特に義務教育は共産主義的なシステムなんだということだ。みんな平等に、頑張ったことは褒められる。結果は関係なく、周りに合わせることが美徳とされ、それにズレた感覚を持つ人、ついていけない人はすぐに排除され、いじめの対象になる。私自身の学生生活を振り返るいい機会になった気がする。
平田先生の講義では、つくこまの学校の特色と、演劇を利用した教育が紹介された。特に面白かったのは、座っている人を立たせるという、いわゆる椅子エチュードだ。見させてくれた映像は、医師と患者のおばあさんが椅子を譲り合い、直接座っている男性に話しかけることはなく、椅子を譲らせることを成功した。
そして最後の六時間目は、身体の不思議や正しい使い方がレッスンされる。面白かったのは、他人が動かしているのを見て、自分もイメージとして自己の身体を動かすことをイメージすると、そこの細胞の10%が動かされるということだ。

構成としてかなり面白く、1〜4時間目で現行の問題点、5時間目で教員としての当事者または現場の人としてそれを打開しようとしている、6時間目で凝り固まった現行教育や頭を身体を使ってほぐそうというものだ。
演劇という構成でこの作品を作ったことで新たに見えた現代社会があった。



その後、マックで『カリガリ博士』を見た。
ずっと見ないとといけないと思っていた作品であり、この映画が100年前に作られたとはととも驚きである。
全体が表現主義的、印象派的な美術で、話のプロットもかなり面白い。


ソワレは神奈川芸術劇場で、快快(ファイファイ)の『ルイルイ』を観劇予定だったが、台風の影響で公演中止に。
無事に初日の幕が開くことを祈っている。